子供が中学生になると、次はいよいよ高校受験に向けて準備を始める必要が出てきます。
受験に向けてどんな学習塾に通わせようか親にとっても悩ましいところかと思います。
ここでは学習塾選びの方法をいくつか見ていきましょう。
まずは「母親同士の口コミ」を活用する方法です。
塾の多くは体験レッスンなどを開催していますが、たった一度の体験だけでは判断が難しい部分もあります。
そんなときには、同じ年頃の子供を持つママ友の評価・口コミが大いに役立つでしょう。
「あの塾は先生の教え方がわかりやすい」「費用も良心的」など、知人のリアルな評価は、塾のサイトやインターネットの口コミよりも信用できる情報がキャッチしやすいといえます。
次が「子供に合ったスタイルかどうか」という点です。
受験に向けてはなるべく早い時期から準備をしていくことが大切ですが、子供によっては学習時間が長すぎるということが、心身ともに負担となりやる気がなくなってしまう場合もあります。
従って、子供に合わせた無理のないペースで通える環境を作ってあげたほうが、効率も良くモチベーション維持につながりやすいでしょう。
また学習スタイルも重要で、一般にはマンツーマンの個別指導のほうが、学習に集中しやすく効率も良いといわれますが、その点も子供の性格などにより違いがあります。
どんなスタイルが合っているのか、子供の希望なども含めて検討してみることが必要です。